理念 ・ 保育方針

仏さまの教えに親しみ、豊かな人間性を育む保育を実践いたします

佐世保の慈光福祉会 すみれ保育園では、『ともに生き、ともに育ちあう保育を実践しよう』を総合テーマに、真宗保育を実践し、大切なお子さまをお預かりしております。
豊かな人間性と豊かな感性、豊かな言葉を育みます。

仏さま2

三宝の実現を目指します

 

三宝とはブッダ(仏)、ダンマ(法)、サンガ(僧)を指す仏教用語であり、三宝は仏教そのものと言えます。
当園では、仏さまの教えに親しみ、自分をかけがえのない存在として尊び、伸び伸びと歩み続けることを目指しております。
子どもたちが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育をいたします。

お参り3

真宗保育を実践しております

 

真宗保育の総合テーマは、『ともに生き、ともに育ち合う保育を実践しよう』です。
当園では、保護者も園児も園生活を通して、いのちの輝きと温もりを共に考え、『ともに生き、ともに育ち合う』ことを目標としております。
いのちを大切にする人となるよう、仏さまの教えを通じて真宗保育を実践いたします。

お遊び中8

世界中の人と仲良くする心を育てます

 

当園では、『世界中の人と仲良しになりたいと思う心を忘れない人になる』を理念に掲げております。
国籍や人種、宗教の垣根なく、『人と人』として接する豊かな人間性を育む保育を実践いたします。
また、ハンディを持った人とも一緒に生活できる人となるよう、思いやりの心を育てる保育を実践いたします。

保育の内容

保育の内容(保育所保育指針)

年齢区分

領 域

3歳未満児(0、1、2歳児)

・ 仏さまに親しむ
・ 養護と教育が一体化
養護ー生命の保持及び情緒の安定に関する事項
教育ー保育士が援助して子どもが身につけることが望まれる事項

3歳以上児(3、4、5歳児)

・ 仏さまの教えに親しむ
・ 養護
・ 教育(5領域ー幼稚園教育要領と整合)
1、健康ー心身の健康に関する領域
2、人間関係ー人とのかかわりに関する領域
3、環境ー身近な環境とのかかわりに関する領域
4、言葉ー言葉の獲得に関する領域
5、表現ー感性と表現に関する領域