保育園での1日

自然の中で遊び、自ら安全に行動できる能力を養う保育を実践いたします

佐世保の保育園、慈光福祉会 すみれ保育園では、自然の中で遊ぶことで自然を愛し、豊かな心情やたくましく生きる力を培うことを目指しております。
自分で危険を回避できる力を身につけられるよう、子どもたちが伸び伸びと遊べる環境を用意いたします。

3歳未満児(0、1、2歳児)

  • お絵かき中

    8:00~   登園 — あそび

     

     

    ・あいさつ、視診を受ける
    ・仏さまにごあいさつ
    ・持ち物の始末を保護者と一緒にする
    ・好きなあそびを保育者とする

  • 集合6

    10:00    全体集合

     

     

     

    ・仏さまにおまいり、リズムあそびやお話し、紙しばいなどを楽しむ。
    ・その日の誕生児の紹介をする

  • お遊び中

    10:30   おやつ — 設定保育(遊び・領域別教育)

     

     

     

    ・片づけ、排泄、手洗いなどを保育者といっしょにする
    ・あいさつをして食べる

    ・いろいろなあそびをひとりでしたり、好きな友達や保育者とする
    ・保育者と一緒に年齢別に応じた領域別教育をする

  • 食事中2

    11:30     食事

     

     

     

    ・玩具などの片づけ、排泄、手洗い、食事の準備などを保育者といっしょにする
    ・保育者の援助を受け、喜んで食事をする
    ・うがいや歯磨きを保育者といっしょにする(フッ素)

  • お昼寝

    1:00      午睡

     

     

    ・食事がすんだら、午睡のしたくを保育者といっしょにし、

    絵本やお話しを見たり、聞かせてもらって眠りにつく
    ・めざめた子から排泄、着替え、手洗いなどをし、好きな遊びをする
    ・片づけ、排泄、手洗いなどを保育者といっしょにする

  • お参り2

    3:00    おやつ - あそび

     

     

    ・あいさつをして食べる
    ・遊戯室にて仏さまにおわかれのおまいり
    ・保護者一人一人に1日の様子を伝え、異常がないか観てもらう

  • お遊び中4

    4:00~    降園 — 延長保育

     

     

    ・保育者といっしょにお迎えがあるまで待つ
    ・保育者や年上の友だちといっしょに遊ぶ

3歳以上児(3、4、5歳児)

  • お参り3

    8:00~9:30   登園 — あそび

     

     

    ・あいさつ、視診を受ける
    ・仏さまにごあいさつ
    ・持ち物の始末をしたり、年下の友だちの援助をしたりする
    ・好きなあそびを見つけて、気の合う友だちや年下の友だちとあそぶ

  • 手洗い

    9:45    おかたづけ

     

     

     

    ・保育者や友だちといっしょにかたづける

  • 集合3

    10:00  全体集会

     

     

    ・仏さまにおまいりをして、歌をうたったり、おはなしを聞いたりする
    ・いろいろな集団・体育あそびをする
    ・その日の誕生児の紹介をする

  • 勉強中2

    11:00     設定保育(5領域保育)

     

     

    ・クラスに別れて音楽、絵画、言語活動、集団あそびなど5領域にもとづいた教育をする

  • 食事中3

    12:00     食事

     

     

    ・楽しく食事をする
    ・うがいや歯みがきを保育者といっしょにする(フッ素)
    ・絵本を読んでもらったり、お話しを聞かせてもらったりして休息する
    (夏季は午睡をする)

  • お遊び中3

    1:00    あそび

     

     

    ・クラスやグループに別れて体を十分に動かしてあそぶ
    ・午前中の設定保育(5領域教育)を継続する事がある
    ・一人一人の子どもの興味に応じて継続的なあそびをする

  • 集合1

    3:00     おやつ

     

     

    ・片づけ、手洗い、おやつの準備を手伝う
    ・おやつを食べる
    ・1日のあそびで楽しかったことなど話し合ったり、

    翌日したいあそびについて話し
    合う
    ・持ち物の始末をしたり、保育室の整頓をしたりする
    ・遊戯室で仏さまにおわかれのおまいり

  • お遊び中6

    4:00~   降園 ― 延長保育

     

     

    ・保育者といっしょにお迎えがあがるまで待つ
    ・保育者や年下の友だちといっしょにあそぶ