当園は、真宗大谷派、祐秀山西心寺が運営しており、親鸞聖人の教えを元にした、真宗保育を実践しております。
真宗保育とは、子どもたち、保護者、保育者が、『ともに生き、ともに育ち合う』をテーマとした保育のことです。
仏さまの教えに親しみながら、家庭的な雰囲気の中で伸び伸びと保育を実践いたします。
また、子育て支援として、延長保育や一時保育、障がい児保育などにも対応しております。
子育て相談なども行なっておりますので、子育てに関するお悩みごとがございましたら、遠慮なくご相談ください。
当園では、保護者の方を対象として子育て支援や相談を実施しております。
子育て研修や、父母と保育士の会の充実など、子育てのお悩みに対応いたします。
核家族化が進み、周りに子育ての相談をする人がいないとお悩みの方、お一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。
地域のイベントにも積極的に参加しております。
えぼし学園や、ゆめ光町との交流、中学生の職場体験や高校生のインターンシップ受け入れなどを通して、さまざまな世代の方と交流いたします。
地域の子育て支援事業として、3歳以上のお子さまの一時保育も実施しております。
小学校と連携し、卒園児ひとりひとりの保育要録を小学校に渡しております。
心配な部分のあるお子さんについては、保育園での生活を見ていただき、良い面、心配な面を伝えるなどの対応をしております。
子どもたちが小学校に進んでも伸び伸びと成長していけるよう、小学校との連携を大切にしております。
法人名 | 社会福祉法人 慈光福祉会 |
---|---|
運営施設 | 慈光福祉会 すみれ保育園 |
開所時間 | 7:00~19:00 |
所在地 | 長崎県佐世保市光町1番地44 |
理事長 | 近藤 章 |
アクセス | 佐世保の保育園、慈光福祉会 すみれ保育園は、松浦西九州線真申駅で下車し、県道139号線を佐世保光町簡易郵便局方面に向かいます。 |
---|
4月 | 入園式 花祭り 遠足 母の日の集い |
---|---|
5月 | 誕生会 父母研修会 内科検診(第1回) 歯科検診(第1回) |
6月 | 父の日の集い |
7月 | 父母交流会 交流キャンプ(年長児、卒園生、えぼし学園生) |
8月 | 七夕まつり・盆まつり お泊り保育(年中組) |
佐世保で保育園をお探しなら、慈光福祉会 すみれ保育園にご相談ください。
当園は真宗大谷派、祐秀山西心寺が運営する保育園として、1971年に開園いたしました。
開園以来、『ともに生き、ともに育ち合う』を総合テーマとする、真宗保育を実践しております。
仏さまの教えに親しみ、仏さまの心をいただいて、伸び伸びと成長できる保育を実践いたします。
家庭的な雰囲気の中、ハンディのあるお子さまとも一緒に遊び、思いやりの心を育ててまいります。
また、自然の中での遊びを通じて、自分で危険を回避できる力を養います。
もちろん安全には配慮しておりますので、安心しておまかせください。
当園では、0~5歳児の通常保育のほか、通勤や残業で遅くなる保護者の方に代わり、19時までの延長保育を行っております。
また、介護や通院などで急に保育が困難になった場合、3歳以上のお子さまには一時保育をご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
ハンディのあるお子さまも受け入れておりますので、遠慮なくお問い合わせください。
保護者の方の子育て支援や相談なども実施しております。
現在は核家族化が進んでおりますので、身近に子育ての相談をできる人がいないという方も多くいらっしゃいます。
当園では、そうした保護者の方のお悩み相談をお受けしておりますので、お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
また、えぼし学園や、ゆめ光町との交流を始め、中学生の職場体験や高校生のインターンシップ受け入れなど、さまざまな世代と交流することで、豊かな人間性、豊かな感性を培います。
当園では、自ら健康で安全に行動できる子ども、自ら考えて行動できる子どもを育てることを目標としております。
家庭的な雰囲気の中で伸び伸びと過ごし、子どもたちの自主性を培う保育を実践いたします。